個人の利用方法
スキルや経験業務を追加して管理する
スキルや経験業務を自分のスキルブックに追加して保存してことで自己評価、他者評価で利用できるようになります。 追加されたスキル・経験業務はスキルブックメニューで確認・管理できます。 スキル・経験業務をスキルブックに追加するにはいくつかの方法があります。
-
自分でスキルや業務を検索して追加する
-
評価シートを選んでシートに含まれる項目を追加する
- 評価シート一覧画面でお好みの評価シートを探してください。お好みのものがない場合は自分で追加することができます。
- 評価シート一覧画面で、評価してもらうのに使いたいシートのブロックに表示されている「この評価シートで評価を依頼」または「この評価シートで自己評価」のボタンを押して評価を依頼するか自己評価してください。
- 評価が完了すると自分のスキルブックに追加されます。
-
他者評価をお願いした相手に追加してもらう
- お客様や同僚などに他者評価してもらうをみて、他者評価を誰かに依頼してください。
- 他者評価では評価の最後に、あなたが持っているスキルや業務経験で、あなたがまだスキルブックに追加していないものがレコメンドされ、評価者が知っていれば追加してくれることを期待できます。
-
ホーム画面のレコメンデーションからスキル・業務を確認して追加する
- ホーム画面はアクセスするたびにあなたにあう可能性があるスキル・業務経験がレコメンドされます。
- 業務・スキルの詳細画面にアクセスすると自己評価のためのボタンが表示されます。
- 自己評価をすると自分のスキルブックに追加されます。
お客様や同僚などに他者評価してもらう
他者評価をするために評価する人がSkillbookにアカウント登録する必要はありません。
他者評価してもらうには評価URLを発行して、そのURLをお相手に伝えるか、表示されるQRコードをお相手に見せて読み取ってもらいましょう。
評価URLを発行するにはいくつかの方法があります。
-
気軽に10項目のランダム項目評価をしてもらう
一番気軽な方法です。自分のスキル管理に追加済みのスキル・経験業務がランダムに表示されて評価をしてもらうことができます。- ホーム画面で「評価用URL(ランダム評価)」を押してください。
- ランダム項目評価URLが発行されて、URLとQRコードが表示されます。
- 発行したURLをお相手にQRコードを読み取っていただくかメッセンジャーやメールで送付して評価してもらってください。
- 発行した評価URLは使い捨てですので評価をしてもらうたびにURLを発行する必要があります。
-
評価シートを選んで項目指定で評価してもらう
評価シートを指定すると評価シートに含まれている項目の評価をしてもらうことができます。 評価シートはあらかじめ用意されている一般的な【公式】の評価シートがありますが、自分でスキルや業務を選んで評価シートを作成することもできます。- ホーム画面で「評価用URL(評価シート選択)」のメニューにアクセスします。
- 評価シート画面であなたが使うことができる評価シートの一覧が表示されます。
- 評価に使いたい評価シートの下部に表示されている「この評価シートで評価を依頼」ボタンを押してください。
- 評価URLを作成フォームが表示されますので、質問項目数、URLの期限切れまでの日数、評価相手との関係性を選んで「評価用URLを生成する」ボタンを押してください。
- 評価URLが発行されて、URLとQRコードが表示されます。
- 発行したURLをお相手にQRコードを読み取っていただくかメッセンジャーやメールで送付して評価してもらってください。
- 発行した評価URLは使い捨てですので評価をしてもらうたびにURLを発行する必要があります。
-
常設評価URLをオンにして評価してもらう
常設評価URLとは使い捨てではなくこのURLを経由して誰でも1日1回まで評価をすることができるようになる一定期間有効なURLです。 常設評価URLをオンにするとホーム画面に常設評価URLが表示されるようになりログインしておけば相手に見せるのが簡単になります。 また指定した期間有効なので印刷して使ったり、オンラインミーティングの背景にQRコードを埋め込むなどして色々な人に評価をお願いしやすくなります。
自分のこれまでの評価をみる
ユーザーは直近1年間の評価の集計情報をサマリー画面でいつでも見ることができます。 ログインしてヘッダーのプルダウンメニューからこれまでの評価にアクセスしてください。
履歴・職務経歴書を印刷するを印刷する
Skillbookでは、あなたが設定している中で評価が高いスキル・経験業務を含むスキルシート・職務経歴書を表示して印刷できます。 ログインしてヘッダーのプルダウンメニューからスキルシートにアクセスしてください。 ログインしていてもあなたがどこかの組織に常勤の従業員として登録されている場合は履歴・職務経歴書は出力できません。 また、あなたがどこかの組織にゲストメンバーとして参加すると、その組織のマネージャー以上の権限者はあなたの履歴書を閲覧することができるようになります。
組織での利用方法
被評価者や評価者を指定して組織メンバーの評価依頼を作成する
組織でマネージャー以上の権限を持っているメンバーは自分の配下のメンバーを被評価者とする評価依頼を作成することができます。 評価者は、組織内のメンバーから選択することもできますし、評価URLを知らせて組織外の人に評価を依頼することもできます。 評価する人を指定した場合は発行したURLは、評価する人限定となり、他の人がアクセスできません。代わりに、評価する人がログインした時にホーム画面に評価の依頼が表示されます。
-
組織のメンバーを選んでから評価URLを作成する
- ログインしてホーム画面からページ中ほどに表示されている組織名の下の「メンバー一覧」メニューにアクセスしてください。
- あなたが見ることができる組織のメンバー一覧が表示されます。
- あなたが評価依頼を作成できる権限があるメンバーの欄に「この人の評価依頼を作成」ボタンが表示されるのでクリックしてください。
- 作成フォームが表示されるので、必要に応じて評価シートや評価者を選んで作成してください。
-
評価シートを選んでから評価URLを作成する
- ログインしてホーム画面からページ中ほどに表示されている組織名の下の「評価シート」メニューにアクセスしてください。
- 作成済みの評価シート一覧が表示されます。
- メンバーを指定して評価依頼を作成することができる評価シートの欄には「メンバーの評価依頼を作る」ボタンが表示されていますのでこれをクリックしてください。
- 作成フォームが表示されるので、必要に応じて被評価者と評価者を選んで作成してください。
-
評価URL作成フォームで評価する人と評価される人を選んで評価URLを作成する
- ログインしてホーム画面からページ中ほどに表示されている組織名の下の「評価を作成」メニューにアクセスしてください。
- 作成済みの評価一覧が表示されます。
- ページ右上あたりに表示されている「メンバーの評価用URLを作成」リンクをクリックしてください。
- 画面の案内にしたがって評価用URLを作成してください。
組織メンバーの評価を見る
一般メンバー以上の権限を持っているメンバーは、組織メンバー一覧から「プロフィール」を見て日々の蓄積した評価の集計情報を見ることができます。 ただし、プロフィール画面では、メンバーの評価の中で高い評価を得ているものだけしか見ることはできません。
- ログインしてホーム画面からページ中ほどに表示されている組織名の下の「メンバー一覧」にアクセスしてください。
- 目的のメンバーを探し、対象のメンバーの「プロフィール」ボタンを押してください。プロフィール画面を見ることができます。
組織でマネージャー以上の権限を持っているメンバーは自分の配下のメンバーの評価結果を組織内評価シートでの評価に限って閲覧することができます。
組織メンバーの評価の状況は以下の2通りの経路で見にいくことができます。
※組織内評価シートを作成するには組織内で利用する評価シートを作成・管理するをご確認ください。
組織・チームで目標設定や評価の一部として利用する
組織・チームでの人材育成として利用する際には上長など組織の人が評価の結果を閲覧できる必要があります。 以下の手順で組織内で権限者が評価結果を閲覧できるための評価シートを作成して目標設定 -> 評価の流れでご利用ください。
- 組織・チームのメンバー共通のの評価項目を決めて「拡張用評価シート」を作成してください。 評価シートを作成する時の設定は、「利用可能範囲」を「組織内」に、「拡張専用にする」にチェックを入れることを忘れないようにしてください。 評価シートの作成手順は「組織内で利用する評価シートを作成・管理する」をご覧ください。
- 個々のメンバーがログインし、ホーム画面の中ほどに表示されている所属組織名の下の「評価シート」メニューにアクセスしてください。
- 1の手順で作成した拡張用評価シートを探して、「自分用評価シートを作る」ボタンを押してください。
- 評価シートの名前を決め、メンバー個人の目標・評価項目として設定したいスキル・業務を追加、独自の定量評価項目を「独自の評価項目」に追加して、評価シートを作成してください。 組織の人材育成を目的で利用するのであれば、同僚や上長が相談しながら目標に入れるスキルや業務を追加していく時間を設けるのが良いでしょう。
- 作成者個人の評価シート一覧と、組織の評価シート一覧に個人で作った評価シートが追加されます。追加した個人評価シートを使って、自己評価をしたり評価を依頼したりすることができるようになります。
Skillbookでは、評価期間だけで評価をして終わらせてしまうことをお勧めしていません。
組織の定量目標に関してのみであれば良いのですが、スキルや業務の能力については評価期間だけで評価対象期間の評価をしきるのはとても難しいのです。
評価対象期間中はメンバーの目標を頭に入れて管理する義務が生じ、業務中の事例の思い出しコストも大きくなり、評価の記入に時間がかかることになり評価者の負担も大きくなります。
本人のためにも組織のためにもなかなか活かせる評価とならないからです。
評価シートを使った評価や小さな評価は毎週や隔週、月一度など細かく軽く行い、最終的に集計しする方が評価者も被評価者も負担が小さく、バランスの取れた評価になります。
Skillbookの評価集計は単純平均ではなく、ログインしているかどうか、関係性、同じ組織かどうか、立場、評価の信頼性などの属性を加味した上で、重みづけをした平均を算出しているため、評価の回数が多くてもあまりに偏った数字になることはありません。
普段からメンバー同士お互いに気軽に評価し合うようにしましょう。
組織内で利用する評価シートを作成・管理する
組織に所属した「管理者」か「所有者」であれば、組織内だけで利用できる評価シートを作成・管理することができます。 組織内評価シートを作成すると、その評価シートを使って評価を受けた組織の所属メンバーの評価結果を組織内のマネージャ以上の役割の人が閲覧できます。 組織限定の評価シートを作成するには以下の手順で作成してください。
- ログイン後のホーム画面の中ほどに表示されている所属組織名の下の「評価シート」メニューにアクセスしてください。
- 画面右上あたりに表示されている「評価シートを新規作成」リンクをクリックしてください。
- 画面の案内にしたがって必要な内容を入力して、ページ下部にある「評価シートを作成する」ボタンをクリックしてください。
組織にメンバーを追加する
組織の所属メンバーを管理するには登録されている組織の「管理者」か「所有者」である必要があります。 Skillbookでの組織所属メンバー作成は、メールアドレスを個々の所属員が持っていない場合でも登録できるようにするために、 登録用一時URLを発行して、メールやプリントした紙など何らかの手段で本人にURLを伝え、本人がURLにアクセスして登録するという流れになっています。
- ログイン後のホーム画面の中ほどに表示されている所属組織名の下の「メンバー管理」メニューにアクセスしてください。
- 画面右上あたりに表示されている「新規メンバーを招待」リンクをクリックしてください。
- 画面下部に「新規招待URLの作成」入力フォームが表示されています。必要な情報を入力して画面最下部の「作成する」ボタンをクリックしてください。
- 画面上部に、発行された「登録用一時URL」が表示されます。メールやメッセンジャー、印刷した用紙を渡すなど、 何らかの方法で本人に「登録用一時URL」、「組織内アカウントID」と「招待登録時確認用パスフレーズ」を伝えてください。 パスワードは本人が登録時に設定します。
- 本人の登録が完了するまでの間はこの発行した登録用一時URLはメンバー招待管理画面に表示されたままとなりますので登録が完了されたかどうかはこちらの画面からもわかります。
組織のメンバーを管理する
組織の所属メンバーを管理するには登録されている組織の「管理者」か「所有者」である必要があります。 組織の所属メンバーを管理するためにはログイン後のホーム画面の中ほどに表示されている所属組織名の下の「メンバー管理」メニューにアクセスしてください。 メンバー管理画面から、メンバーの「所属情報を編集」「組織から削除」「この人の評価を作成」「プロフィールを見る」ことができます。
部門・部署を作成・管理する
組織の部門部署を管理するには登録されている組織の「管理者」か「所有者」である必要があります。 ログイン後のホーム画面の中ほどに表示されている所属組織名の下の「部門・部署の管理」メニューにアクセスしてください。
採用前・採用時に適性検査のように利用をする
ゲストメンバーを追加する機能を利用することで採用前や採用時に適性検査のような利用方法でその人のリファラル評価を集めてもらうことができます。 フィルタリングのためというよりは、その人の強みを周りの人がどう見ているのかということを収集することで人となりをあらかじめ知ることができるのは非常に有用です。
- ログイン後のホーム画面の中ほどに表示されている所属組織名の下の「メンバー管理」メニューにアクセスしてください。
- 画面右上あたりに表示されている「新規メンバーを招待」をクリックしてください。
- ページ中ほどの「新規招待URLの作成」フォームに必要項目を入力していきます。
- ユーザー権限を「ゲストメンバー」にしてください。ゲストメンバーはログインしても自分のものと評価シート以外に組織内の情報を見ることはできません。
- さらに下部に「登録後すぐに評価依頼を作る場合」の入力フォームがあるので、「利用する評価シート」の選択で最初に評価を集めてもらいたい項目を集めた評価シートを選択してください。 評価シートは、あらかじめ「組織内で利用する評価シートを作成・管理する」をご覧になって作成しておいてください。
- 登録後に評価を集めてほしい評価人数を「自動生成する評価依頼の数」に入れてください。2〜5人程度にしておくのが望ましいと思われます。
組織データの分析を依頼したい
Skillbookで集めたデータと御社が別途保有しているデータを掛け合わせたり、Skillbook内の匿名集計と比較した分析レポートを作成させていただくことができます。 詳しくは弊社の担当者にご相談ください。
データをエクスポートしたい
Skillbookで集めたデータをエクスポートしたい場合は基本的に弊社担当者にご相談ください。 評価データの所有権は「1. 被評価者個人の所有」と「2. 組織と被評価者が共有で所有」に分かれます。 2.について個人と御組織が双方の合意契約を締結していることが確認できればエクスポートしてお渡しすることができます。 1.については何らかの形で個人、御組織、弊社の3者間契約を締結するまでお渡しすことはできません。 いずれの場合でも組織の事情によって必要な作業やかかる時間が異なるため都度お見積りとさせていただいております。